なんと、初めて入りました

神奈川県民ホール

 

何のために入ったかというと  建築士の定期講習

建築士という資格は一度取得すれば更新など必要ないのですが、実は

建築士として仕事をするためには3年に一回指定講習受ける必要があるのです

 

この数年で建築に関係する法律もいろいろ変わっていました

木造建築物の耐火に関する規定を緩和して用途を広げたり

省エネ性能基準が上がったり

こちらのページは

宅配ボックスを取り付けた部分は面積の緩和が受けられるという内容

 

私が気になったのは

空き家問題、住宅の充足率は1倍を超えているそうです。

まず、今あるものをどう生かせるかを考えることが大切ですね

 

古い家屋の再生などのご相談も承っています。

 

 

 

 

 


☆近代ホームグループでは人も建物も百年健康
.             「百年健康住宅」をご提案しています☆
☛FPの家のお問合せは
近代ホーム
神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話 045-833-2622
☛レンガの家のお問合せは
せらら工房
神奈川県横浜市港南区港南台4-27-10
電話 045‐833‐2644

 

 

 

 

 

 

岩崎 達也

工務店は本当にお客様の事を思って造ってくれるところをじっくり選びましょう。造って終わりではありません。造ってからが始まりです。長く住める家、そして長く付き合える会社を選んでいただきたいです。建築は色々と難しいこともたくさんありますが誠心誠意対応させていただきます。

『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社

住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp

家づくりに関することなら
何でもお気軽にご相談下さい

お電話でのお問い合わせ

家づくりのご相談、イベント・完成内覧会の参加申込、
モデルハウス見学の受付もお電話にて承っております。

Web限定!5点セット

カタログ・書籍プレゼント

Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.