真夏の快適さを左右する「断熱性能」
東です。
今年の夏も猛暑が続いていますね。
外に出れば照りつける太陽、アスファルトの照り返し、そして夜になってもなかなか下がらない気温…。
そんな中で家に帰ってきて、涼しいリビングでほっとひと息つけるのは何よりの幸せです。
でも、「同じようにエアコンを使っているのに、隣の家より電気代が高い」「冷房をつけても部屋ごとに温度差があって不快」という声をよく耳にします。
その違いを生み出しているのが 断熱性能と気密性 です。
夏の家の中は「魔法瓶」のように守れるかどうかがカギ
断熱性能が低い家では、外の熱気が壁や窓からどんどん伝わってきます。
するとエアコンはフル稼働しなければならず、電気代はうなぎ登り。
しかも、冷房の風が直接当たっている場所だけが冷える「スポット冷房」になりがちです。
一方で高断熱・高気密の家は、魔法瓶のように冷たい空気を逃がさず、外からの熱も入ってきにくい構造。
結果として、エアコン1台で家全体が均一に涼しく保たれるのです。
サーモグラフィで「見える化」される断熱の力
近代ホームでは全棟で気密測定を行い、さらにサーモグラフィを用いた断熱チェックをしています。
これは、壁や窓、天井などにどれだけ熱のムラがあるかを可視化するもの。
施工精度が低いと、サーモグラフィには「赤い筋」や「青い影」として熱の漏れが映し出されます。
こうした見えない部分まで徹底的にチェックするからこそ、住んだ後に「涼しい」「電気代が安い」と実感いただけるのです。
夏こそ「体感」が一番の説得力
性能についてはいくら数字で説明しても、なかなか実感がわかないものです。
でも、真夏に完成見学会や宿泊体験をしていただくと違いは一目瞭然。
「エアコン1台で、どの部屋に行っても涼しい」
「寝苦しい夜が嘘みたい」
そんな声を多くいただいています。
夏の快適さと電気代の節約は、エアコンの性能だけでなく、家そのものの断熱性能に大きく左右されます。
目に見えない部分だからこそ、確かな施工と検査体制が重要です。
あと少しですが今年の夏は、ぜひ「断熱性能が生み出す快適さ」を体感してみてください。
『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社
住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp