食洗機は浅型?深型?
motosakaです。
新築やリフォームでキッチンを選ぶとき、人気の設備のひとつが「ビルトイン食洗機」です。
ですが、いざ選ぶ段階になると「浅型にするか、深型にするか」で迷う方が多いんです。
ここでは、それぞれの特徴と暮らし方に合った選び方を解説します。
浅型食洗機の特徴
高さ:約45cm
容量:4~5人分の食器程度
メリット
下部の引き出し収納がしっかり確保できて、機種によっては価格を抑えられる
毎食後こまめに洗う方に向いている
デメリット
大きな鍋やフライパンは入りにくいので、家族が多いと2回に分けて洗うことも
深型食洗機の特徴
高さ:約60cm
容量:6~7人分の食器や鍋まで対応
メリット
大きな鍋やフライパンも一緒に食器をまとめて一度に洗えるので時短
子育て世帯や大家族に人気
デメリット
下部収納が少なくなるのと、浅型に比べて本体価格が高め
夫婦2人暮らし → 浅型で十分
共働きでまとめ洗い派 → 深型が便利
子育て世帯・大家族 → 深型が断然おすすめ
こまめに洗う習慣がある方 → 浅型でも快適
家族の人数
何人分の食器を洗うかを基準に。
料理のスタイル
鍋料理やフライパンをよく使うなら深型がおすすめ。
収納とのバランス
調理器具の収納スペースをどこに確保するか考えておく。
食洗機は「浅型か深型、どちらが正解」というものではなく、
暮らし方に合わせて選ぶことが大切です。
日々の使い方やライフスタイルを想像して、最適なタイプを検討しましょう。
「実際に浅型と深型のサイズを比べてみたい」という方には、
ショールーム見学のご案内も可能です。お気軽にご相談ください。
『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社
住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp