デザインセンター岩崎です   地方地方で食べ物等が変わるのは当然なのですが、変わって困るものもありますね。 「寸法」…さすがにこれは行く先々で違っては混乱するでしょう(^_^.) ……と思うのですが、実は建築の世界では違うことがあるのです。 柱と柱の間隔の寸法を「間」(ケンと読む)といって1.82mが基本! 、                          ………………のはずなのですが、 20170630201739 これが地方によって違うのです。 建物の大きさあらわすのに、よく間口3間の奥行き4間とかいったりします。 関東では5.46mX7.28mとなりますが、山陰地方では5.955mX7.94mとなります。 山陰地方では1間が1.985m、私はむこうで建築の仕事を始めたので、 当時はどこでもこの寸法なのだと思っていました。 しかしながら、山陰でも壁の下地に張る石膏ボードの大きさは1.82×0.92mなので、 わざわざ柱、間柱の上にまた1本、「胴縁」という木を横に取り付けてボードを貼っていました。 20170630201800 どうしてそんなことをするのかと大工さんに聞くと 「柱、間柱は反ってくるから、直に貼らない方がいいんだよ<`ヘ´>」 なるほど! と何も知らない当時の私は納得しましたが、   後々ツーバイフォーをやることになり この工法は、ボードなどは柱、間柱に直貼りしなければ成り立たず、 当然ボードなどの規格の1.82m×0.91mに合わせなければならないのです。 20170630201748 同じ大工さんにやってもらったところ、 「やっぱり、この寸法でやった方がボードのロスもないし、なにしろ仕事が楽でいいね。」(@_@;) ~分かっちゃいるけどやめられない♪~ 、                はたして、その本当の理由は何なんでしょ(ー_ー)!!す

岩崎 達也

工務店は本当にお客様の事を思って造ってくれるところをじっくり選びましょう。造って終わりではありません。造ってからが始まりです。長く住める家、そして長く付き合える会社を選んでいただきたいです。建築は色々と難しいこともたくさんありますが誠心誠意対応させていただきます。

『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社

住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp

家づくりに関することなら
何でもお気軽にご相談下さい

お電話でのお問い合わせ

家づくりのご相談、イベント・完成内覧会の参加申込、
モデルハウス見学の受付もお電話にて承っております。

Web限定!5点セット

カタログ・書籍プレゼント

Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.