松本です。

今回は気になる人も多い木造注文住宅の『防音室』についての内容となります。

 

『防音室』と言っても目的によって作り方が変わってきます。

例えばホームシアターにしたいのか楽器演奏室にしたいのか。

音をある程度反響させたいのか逆に抑えたいのか。

寝室や子供室で静かに休みたい位の内容か。

また大きな音が発生するのが日中なのか夜なのか。それによっても気を遣うレベルは違ってきますよね。

そしてもう一つ大事なのは費用ですね。

高いレベルを求めれば求めるほど当然費用は増してきます。

 

近代ホームではある程度こだわりたいお客様には、

東京の秋葉原にあるDAIKENさんのサウンドショールームに行って体感してもらう事をお勧めしています。

 

そこでは普通のお部屋と2種類のグレードの防音室の音漏れの違いを体感出来たり、

音の響きの違いを比較体感をすることができ、

自身のやりたいイメージと実際に確かめることができます。

 

スタンダード防音ルーム(遮音性能:約40dB)、プレミアム防音ルーム(遮音性能:約50dB)が目安ですが、

N様邸ではプラミアム防音ルームを作ることになりました。

 

床・壁・天井・換気すべてを防音仕様にしなければなります。

 

以下DAIKENのHPより引用 DAIKEN サウンドショールーム – DAIKEN – 大建工業

 

作り方によっては費用はもっと抑えることもできます。

 

以下N様がショールームの模型を撮影した画像ですが、床壁天井がこのように何重にも防音吸音遮音で作ります。

 

 

実際の施工では、

 

床の遮音マット

 

カベも何重もの構造となり

 

写真は吸音ウール

 

仕上げ材にも吸音材や遮音材を使用しています。

 

ドアは念には念を入れてDAIKENの防音ドアのスペシャル防音タイプを2重に。

 

 

 

施工後に防音性を測るために、

目覚まし時計を鳴らしてどれくらい音を削減できているかを測ってみました。

 

おおよそ90DBほどの大きさの目覚まし時計が1つ目の防音ドアで

30DB後半くらいまで抑えられています。(ー50DB以上達成)

 

さらに2重目の防音ドアをしめたら全く聞こえません・・・。

 

費用はかかりますが、

その後の暮らしが豊かになるのであれば十分出すべき価値の費用ですね。

松本 典朗

『私たちは百年健康住宅(FPの家)を通じ健康で快適な暮らしをお客様に提供し地域社会に貢献します』近代ホームの家づくりの考え方です。私達しかできない家づくりがありますので、まずはお気軽にご相談ください。

『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社

住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp

家づくりに関することなら
何でもお気軽にご相談下さい

お電話でのお問い合わせ

家づくりのご相談、イベント・完成内覧会の参加申込、
モデルハウス見学の受付もお電話にて承っております。

Web限定!5点セット

カタログ・書籍プレゼント

Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.
Experience the 100-year healthy housing.