全棟で気密測定を行う理由 ―「見えない性能」を見える化するために
家づくりというと、多くの方が間取りや外観デザイン、インテリアの雰囲気に注目がいきます。もちろんこれらも大切な要素ですが、近代ホームが何よりも重視しているのは、完成後には目に見えなくなる「基本性能」です。その中でも特に重要なのが、高気密住宅に欠かせない「気密性」です。

気密性とは?家の快適さと耐久性を支える基本性能
気密性とは、住宅にどれだけ隙間があるかを示す性能で、C値(相当隙間面積)という数値で表されます。C値が小さいほど隙間が少なく、高気密な家ということになります。
気密性が高い住宅には、次のようなメリットがあります。
- 冷暖房効率の向上: 室内の温度が外気に影響されにくく、少ないエネルギーで快適な室温を維持できるため、省エネで光熱費も削減できます。
- 結露やカビの防止: 隙間風や温度差による結露を防ぎ、住宅の構造材や断熱材の劣化を抑えます。
- ホコリや花粉の侵入防止: 外気と一緒に侵入する花粉やホコリ、PM2.5などの微細な汚染物質をシャットアウトします。
- 一年中快適で健康的な暮らし: 夏は涼しく、冬は暖かい室内環境が、家族の健康を守ります。
このように、気密性は単に快適さを高めるだけでなく、住宅の耐久性や健康維持にも直結する重要な性能なのです。
「見えない性能」をあえて見える化する理由
気密性は、完成した家の外観や室内を見ただけでは分かりません。いくら熟練した大工が丁寧に施工しても、人の手による作業である以上、わずかな“うっかり”は起こり得ます。さらに、家の外周を貫通する配線・配管工事(電気、換気、給排気など)は、別の専門業者が行います。その際に生じるほんの小さな隙間が、気密性能に大きく影響することもあります。
だからこそ、近代ホームでは全棟で気密測定を実施し、その結果を「C値」という数値で明確にお客様へお伝えしています。これは施工現場ごとの品質を保証するための重要な工程であり、「見える品質」としてお客様に安心を届けるための取り組みです。
業界でも珍しい「全棟気密測定」へのこだわり
実際のところ、「高気密住宅」を謳いながら、気密測定を行わない会社も少なくありません。理由は簡単で、測定には手間とコストがかかるからです。 しかし、私たちは30年以上前から一棟一棟に誠実に向き合い、すべての家の性能に責任を持つ姿勢を貫いてきました。 その結果、当社の平均C値は0.3前後という、全国的に見ても高水準の数値を維持しています。これは、ただ数字が良いというだけではなく、長期にわたって快適で健康的な暮らしが続く家であることの証明です。
大工としての経験が支える品質管理
私自身、大工として数多くの家づくりに携わってきました。その経験の中で痛感したのは、「現場こそが住宅品質を決定づける」という事実です。 図面や仕様だけでは性能は保証されず、現場での施工精度がすべてを左右します。そして、見えなくなる部分こそ、後からでも「数値」として確認し、お客様に説明できることが誠実な家づくりだと信じています。
高気密住宅を選ぶときに大切なこと
これから家づくりを検討される方には、ぜひ以下の点を確認していただきたいと思います。
- 気密測定を行っているか: 実際にC値を提示してくれる会社を選ぶことが安心への第一歩です。
- 平均C値や過去の測定実績: 安定して高性能を出し続けているかが、施工品質の信頼度につながります。
- 施工中の品質管理体制: 大工任せにせず、現場ごとのチェックや第三者検査を行っているかも重要です。
「この家で良かった」と思えるために
私たちの目指す家づくりは、お引渡しの日だけでなく、何十年後も「この家にして良かった」と心から感じていただけることです。そのために、全棟気密測定という“手間”を惜しまず、誠実な家づくりを続けています。 これからも近代ホームは、高気密・高断熱の住宅性能と確かな施工品質で、お客様の快適で健康な暮らしを支えてまいります。
『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社
住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp