お客様の声
(ご主人様)お気に入りのポイントですか?いやぁ…全部が気に入っています(笑)。あえて挙げるなら、トイレの壁ですね。
(奥様)私はリビング全体の空間が一番のお気に入りです。最初は「2階にリビングなんて…」と少し不安もありました。でも、「この土地なら景色がいいから、リビングを2階にしたほうが絶対いいよ!」と担当営業さんに背中を押してもらい、2階に広々としたリビング、1階に浴室などの生活空間をまとめる間取りを採用しました。
(ご主人様)実際に住んでみると、2階リビングは景色が抜群に良くて、この間取りにして本当に正解だったと感じています。2階のデザインや色合いも含めて、すべてが気に入っています。それと、外から見るレンガの外観も自慢です。田舎の分譲地に建てたので、周囲の家と比べてもひときわ目立つんですよ(笑)。
(奥様)家に帰ってくるたびに「可愛いな~!」って思わずニヤニヤしちゃいます(笑)。普通、自分の家の写真をたくさん撮ることってあまりないと思うんですけど、我が家は季節ごとについつい撮りたくなっちゃって、もう何枚撮ったか分からないくらいです(笑)。
(ご主人様)夏は基本的に2階のリビングで過ごしています。エアコンを常時運転して、サーキュレーターで冷気を家中に循環させています。湿度が苦手なので、家全体がサラッとしていて快適です。
(奥様)エアコンをつけっぱなしなので、真夏の暑い日でも家に帰って玄関を開けた瞬間「あー涼しい!」と一気に爽快な気分になります。
(ご主人様)冬は最初、暖房の使い方に少し悩みました。1階には標準で床暖房が入っていましたが、2階リビングの暖かさをどう保つか試行錯誤しましたね。最終的には、2階リビングのエアコンをずっと稼働させ、1階は床暖房だけというスタイルに落ち着きました。外から帰ってくると家全体が暖かくて、親が遊びに来たときも「この家、すごく暖かいね!」とずっと感心しっぱなしでした(笑)。
(奥様)友達がたくさん来ると、むしろ暑くなっちゃうくらいなんです(笑)。
(ご主人様)家づくりを始めるとき、室内のデザインや外観から考える方も多いと思いますが、まずは住宅性能を重視する会社を選ぶべきだと思います。光熱費が高騰している今、省エネ性能の高さは必須です。「近代ホーム」さんは、気密性や断熱性などの性能について熱い想いを持った方々が多くて、C値やUa値といった具体的な数値を出すためにも全力で取り組んでくれました。「家オタクなのでは?」と思うくらい(笑)。これからの家づくりは性能を第一に考えるのが大事だと思います。
(奥様)もちろん、価格やデザインも大切ですが、何十年も住むことを考えれば、気密性や耐震性などの住宅性能にこだわることも重要だと思います。
(ご主人様)土地探しについては、ある程度「勢い」も必要だと思います。私たちも今の土地を買うか迷ったとき、担当さんに「6~7割納得できるなら決めちゃいなよ!」と背中を押されました(笑)。迷っているうちに他の人に先を越されてしまうケースもよく耳にするので、やはり土地探しに関しては、直感や勢いを信じて決断するのも大事かもしれません。
また、住宅会社選びも同じで、家のデザインや品質はもちろんですが、スタッフとの相性や「フィーリング」も重要だと思います。話しやすさや親しみやすさがあると、家づくりが楽しくなるのはもちろん、自分たちの理想とする住まいがきっと叶うと思います。